BLOG

2023/07/17 23:17

フープピアスは、耳に輪っかが通っているようなデザインのピアスです。

着用部分の金具のかたちなどによっていくつかのタイプに分かれます。

ピアスポストを耳たぶに垂直に通してキャッチなどで留める「スタッドピアス」、フックをピアスホールにひっかける「フックピアス」、ピアスホールにチェーンなどを通して身に着ける「アメリカンピアス」などがあります。couler.<クレ>では、シンプルなデザインから華やかなデザイン。サイズも小さめから大きめまで幅広いデザインが揃っています。

カラーはゴールドやシルバーなどの定番カラーですが、デザインによってはピンクゴールドもおすすめです。

フープピアスは、女性に人気のアクセサリーです。シンプルなデザインで、どんなファッションにも合わせやすいのが魅力です。

また、顔の輪郭をすっきりと見せてくれる効果もあるので、小顔効果も期待できます。フープピアスは、1つは持っておきたいアイテムです。

フープピアスの特徴は、次のとおりです。

  • 耳に輪っかが通っているようなデザイン
  • シンプルなデザインから華やかなデザインまで、幅広いデザインが揃っている
  • 顔の輪郭をすっきりと見せてくれる効果がある
  • 耳元にアクセントを加えてくれる
  • シーンを問わずに身に着けることができる


- フープピアスの注意点について 

フープピアスは、おしゃれで魅力的なアイテムですが、ファーストピアスとして使用するのは避けましょう。

フープピアスは、大きめのものが多く、身に着けたまま服を脱ぎ着すると引っかかり、開けたばかりのピアスホールを傷つけてしまうことがあります。

さらに、太めのものやモチーフが付いたものは、その重さから耳が痛くなることも。ピアス穴を開けてすぐは、まずファーストピアスに向くスタッドピアスを着用しましょう。

ピアス穴が安定する前にフープピアスを着用すると、腫れや痛みの原因になることもあります。

ピアス穴貫通から、1~3ヶ月後、腫れや痛みがなくなってから着用するようにしましょう。

また、フープピアスを着用する際には、以下の点に注意しましょう。

  • 大きすぎないフープピアスを選ぶ。
  • 太すぎないフープピアスを選ぶ。
  • モチーフが付いていないフープピアスを選ぶ。
  • フープピアスを着用する前には、耳を清潔に保つ。
  • フープピアスを着用する際には、無理に引っ張ったり、曲げたりしない。

フープピアスを正しく着用することで、ピアスホールを傷つけずに、おしゃれを楽しんでください。


- フープピアスの外し方は?

  1. 両手の親指と人差し指でピアスを挟み、中指の爪同士を合わせて支点を作ります。
  2. 中指の支えにして、ピアスを回転させてキャッチを外します。

もし、キャッチが外れない場合は、以下の方法を試してください。

  • 両手の指でキャッチをつまんで、ゆっくりと外します。
  • 小さめのピンセットやペンチを使って、キャッチを外します。

なお、ピアスの穴が開いてからまだ日が浅い場合は、自分で外すのは避けてください。感染症のリスクがあるため、専門の医師に外してもらうことをおすすめします。